"HCI" はじめました。

vSAN担当小佐野舞です。VMwareのHCIを広めるため日々活動していきます。

"HCI"はじめましょう。①

もうすぐ4月ですね。

4月というと入学、入社、進級、異動などなど。

暖かくなってきて、なんとなく人の動きが増える時期です。

 

2020年は連日報道されているように、世界中に影響を及ぼしているCOVID-19猛威を奮っています。

東京オリンピックも延期が決まったようです。

もともと7・8月と世界中から東京にたくさんの人が集まるからこそ東京にオフィスのある企業のテレワークが推奨され、これをきっかけに働き方改革に取り組んでいこうといしていたところに。

現在、実戦にリモートワークにいきなり放たれた方も多いのではないでしょうか。

小耳にはさんだのですが、4月入社の方々の研修は出社もせず、集合形態ではなく、オンラインに切り替えられているようです。

 

ということで、4月から何する?

vSAN 7も出るし、HCI はじめてみましょうよ!

 

f:id:vmwarekkHCI:20200326102636p:plain

  1. これを読めばわかる!vSAN 基礎
  2. 実際に触ってみよう
  3. もっと勉強したい、資格がとりたい

 

 

1.これを読めばわかる!vSAN 基礎

vSAN どこからやったらいいの?の前に。

vSphere をお勉強したいという方にはこのあたりがおすすめ。

サーバ仮想化の基本を学ぶ | IT価値創造塾

これ1冊でスッキリ解る! vSphereの基礎の基礎 〜新卒SEの視点で学ぶ、vSphereの「はじめの一歩」〜 

 

2つ目はVMware 公式ブログ Japan Cloud Infrastructure Blogにて過去に連載していたものの改訂版の冊子版です。

初心者目線でとってもわかりやすいのでとても人気です。

 

vSANのことはHCI はじめました読んでね、と言いたいところですが。

記事数も300を超え、どれが初めて用なのかわかりにくいですね。

まずこちら。

VMware vSAN オンラインコンテンツ

vSAN のウェビナーをオンデマンドでご視聴いただけます。

あわsてvSphere の基礎の基礎と同様にvSAN のベーシックな部分をまとめている冊子がダウンロード可能です。

 

VMware Virtual SAN 入門: 〜 従来のストレージと VSAN の違い〜 - Japan Cloud Infrastructure Blog - VMware Blogs

5年の月日が経ってもアーキテクチャは変わっておりません。

ので、ブログデビュー時の記事もよろしければ。

5年かぁ...あっという間だったなぁ

 

このあたりが終わったら、1つ1つを掘り下げてみましょう。

vSAN ならでは、のディスクRAIDに変わるストレージ要件を定義するポリシーベース管理。

ポリシーベース管理

主役は仮想マシン!- ポリシーベース管理①

仮想マシンのデプロイとともに、ストレージをプロビジョニング! - ポリシーベース管理②

どうやって可用性を担保するのか - ポリシーベース管理③

オブジェクトとは - ポリシーベース管理④

コンポーネントの配置 - ポリシーベース管理⑤

強制プロビジョニング - ポリシーベース管理⑥

許容される障害数が2つに - ポリシーベース管理⑦

ソフトウェアチェックサム - ポリシーベース管理⑧

ストライプ - ポリシーベース管理⑨ 

フラッシュ読み取りキャッシュの予約 - ポリシーベース管理⑩

 

 やっぱり動いているものはいつか壊れる、壊れた時にどうする?障害対応編はこちらです。

障害関連

モノは壊れるシリーズ①- HCIの障害って?

モノは壊れるシリーズ②- HWコンポーネントごとの影響範囲

モノは壊れるシリーズ③- ハイブリッドとオールフラッシュ

モノは壊れるシリーズ④- vSAN 6.6.1までの再同期エンハンスメント

モノは壊れるシリーズ⑤- vSAN 6.6.1までの再同期エンハンスメント続

 

そして、最新情報である、vSAN 7!

vSAN 7 、ついに!

vSAN 7 、ついに!②

各詳細については別途書いていく予定です。

 

 

ポリシーベース管理と障害時の挙動さえまずおさえて、次は触ってみましょう!

 

はじめましょうシリーズ

"HCI"はじめましょう。①

"HCI"はじめましょう。②

"HCI"はじめましょう。③