"HCI" はじめました。

vSAN担当小佐野舞です。VMwareのHCIを広めるため日々活動していきます。

vSAN で ESA と OSA が選べる理由 - vSAN 8 ⑤

vSAN 8 でESA が選べるようになってはや半年。

vSphere / vSAN 8 Update 1 もリリースされました。

 

vSAN 8 では ESA と OSA のどちらのアーキテクチャも選ぶことができます。

クラスタごとに有効化するvSAN は、同一vCenter 配下で両方のアーキテクチャESAクラスタ、OSA のクラスタを一元的に管理することができます。

3Tier構成の時にクラスタごとに割り当てるストレージを変えていた、vSphere のクラスタごとに異なるストレージのLUN を割り当てていた、これに似ているかもしれません。

ストレージの管理はあくまでストレージの管理コンソール、作業者や管理者もストレージがわかる人。

だったのが、サーバ(vSphere)とストレージ(vSAN)を一元的に管理することにできるようになった。

これが vSAN の良さです。

 

ESA の登場により、VMware からのメッセージがESA 一色となったと考える方も多いかと思います。

(vSAN 8 の時は確かにそうでしたが、U1 ではそれ以外のアップデートが多かったりします、が、詳細のU1 のアップデートまだポストしていなかったですね。。)

新しいアーキテクチャに全ての環境を刷新していきましょう...!

早くハードウェアを買い替えましょう!

というわけではありません。

 

ハードウェアを選べる、から、ハードウェアを選ぶ&アーキテクチャを選ぶ

これが vSAN 8 の柔軟さです。

 

最新のハードウェア= NVMe デバイスを使うなら、vSAN も新しいアーキテクチャをお使いください!

このハードウェアに最適化されたアーキテクチャですよ!

ということです。

 

 

じゃあ、OSA と ESA を比較すると何が変わるの?というイメージはこちら。

前提として、OSA と ESA で同じワークロードを動かしたい場合、パフォーマンスを出しつつ、集約することができます。

パフォーマンスはストレージデバイスが最高のものを使っているので出るよね、というのは思い浮かべやすいですよね。

それ以外のキーワードはこの2つ。

シンプル

集約

 

シンプル

NVMe デバイスをストレージデバイスとして使用するシングルティアであるESA

キャッシュデバイスやストレージコントローラの互換性、認定を考慮することは不要です。

そもそも搭載不要です。

これにより、

設計がシンプルになる。

ハードウェアとしてのBOMが少なくなります、ディスクグループの設計がなくなります。

そして、

障害範囲の極小化を実現する。

種類の異なるコンポーネント搭載により必要だった切り分けがデバイス単位になります。

 

 

集約

ESA の書き込みフローでご紹介しましたが、データサービス(圧縮、暗号化、チェックサム)がフローの上位で処理されます。

これによりCPU 使用率の削減やネットワークトラフィックの削減が行われます。

イレイジャーコーディングを使用してもパフォーマンスを出すことができる、よってポリシー選択はRAID-5/6となります。

容量効率が上がるため、ストレージとしても集約することができます。

 

 

次のハードウェアを最新のNVMe デバイスを使おうと考えているのであれば

最新のハードウェアには最新のアーキテクチャを!

ぜひご検討ください。

 

 

vSAN 8シリーズ

vSAN 8 ...!!!

vSAN 8 で実装された新アーキテクチャとは、の前に - vSAN 8 ①

ESA シングルティア構成はハードウェアが重要! - vSAN 8 ②

vSAN ESA の3つの特長 - vSAN 8 ③

OSA におけるvSAN 8 のアップデート情報!- vSAN 8 ④

vSAN で ESA と OSA が選べる理由 - vSAN 8 ⑤ ←ここ

vSAN 8 ESA ReadyNodes を選んでみよう - vSAN 8番外 ①

vSAN OSA からESA へのアップグレードはできるの? - vSAN 8番外 ②

vSAN 8 ESA のハードウェア選び、変えていいもの、ダメなもの - vSAN 8番外 ②

サイジング - vSAN OSA / ESA で使用するメモリ 2023年Ver.