"HCI" はじめました。

vSAN担当小佐野舞です。VMwareのHCIを広めるため日々活動していきます。

いつ、何を、どうやって、運用管理 ⑦ - 構成 Configuration Assist

回数が増えてきてしまっているのでアーカイブリンクを先に。  

いつ、何を、どうやって、運用管理 ① - サマリ

いつ、何を、どうやって、運用管理 ② - 導入

いつ、何を、どうやって、運用管理 ③ - 導入 Easy Installの手順

いつ、何を、どうやって、運用管理 ④ - 導入 Easy Installの構築後の確認

いつ、何を、どうやって、運用管理 ⑤ - 構成 Health Check

いつ、何を、どうやって、運用管理 ⑥ - 構成 Health Checkの番外編

 

運用管理、構成編の続編です。

構成の部分には構成管理、ライフサイクル管理があり、の2つの中で、前者を担当するのが

Configuration Assist

です。

vSAN 環境を作るにあたり、必ず設定や確認が必要な項目についてが出てきます。

正しい構成テストという形で実施します。

大きく分けて5カテゴリあります。

汎用クラスタ(vSphere クラスタの可用性):vSphere HA や DRSの有効化

vSAN の構成:vSANの有効化、vSAN で使用するディスクの要求

書き込みテストプロアクティブテスト

ネットワーク構成チーミング、vDSの使用

ハードウェア互換性:コントローラ、コントローラFW/ドライバ、デバイス設定(パススルー or RAID0)、HCL DBの更新

 

全てが緑色に輝いていれば全く問題ございません。

黄色になっていてもAsk VMwareをクリックするとKBに飛びますので、ワークアラウンドを確認し、迷わず解決することが可能です。

 

 

例えば、物理NICの項目に警告が出ています。 

f:id:vmwarekkHCI:20170719160116p:plain

これはこの環境の物理NICが1個しか接続されていない機材のため、チーミングをしておりません。

 

 

 

例えばハードウェア互換性、コントローラファームウェアが認定済みでないものが適用されている警告が出てきます。

f:id:vmwarekkHCI:20170719160124p:plain

ファームウェア適切なものが適用されていません!と。

 

 

健全性チェックと何が違うと?となると、vSAN のソフトウェアよりHWに近い部分でのチェックができます。

導入後、構成変更後、クラスタとして構成を確認する場合にはConfiguration Assistで!